50代【白髪】ヘナカラーの仕上がり。こんな髪色になるよ。
ヘナカラーの仕上がり
本日のお客様。
「私はいつもヘナカラーをしています。ヘナカラーの仕上がりの髪色が気に入っているからです。」「また根元の白髪が気になってきたのでお願いします!」
今回のお客様へは、ヘナカラーの仕上がりの髪色をブラウンにしていきます。
ということで、この記事では以下のことに役立ちます
✔ ヘナカラーで仕上がりの髪色がわかる
✔ ヘナカラーなら白髪も気にならなくなる
✔ ヘナカラーで白髪が染まる過程がわかる
【お客様のオーダーメニュー】
→ ヘナカラー+カット
【お客様の髪の悩みは】
→根元から生えてくる新生部白髪が気になる。
【お客様の求めていること】
→キレイな色に染めたい。これからの季節は、首の日焼けが気になるので少し髪を伸ばしていきたい。
◆性別→ 女性
◆年齢→ 50歳代
◆髪質→ 柔らかくアウトラインにクセがある
◆髪の色→ ダークブラウン
◆職業→OL
◆普段のファッション→カジュアル
【白髪】ヘナカラーの仕上がりまでの過程
ヘナカラーで白髪染めの色
4週間に一度、ヘナカラーの仕上がりがお気に入りでご来店してくださるお客様です。
いつものヘナでの白髪染めの仕上がりの色は、少し明るく見えるブラウン系です。
ヘナカラーを繰り返ししてくださっているので、現状でもしっかりとした艶やかな髪をされています。今回もヘナとインディゴでの2度塗りメニューをしていきます。
ヘナカラー前にカットをします。髪のボリュームが少し下にさがってきたので、襟足の長さは殆ど変えずに、ボリュームを上にあげていくことを意識してカットをしていきます。
ヘアカット終了。
これからヘナカラーをしていきます。
4週間ぶりなので、1㎝ほど髪の根元部分に白髪が見えてきています
ヘナカラーの仕上がりまでの施術課程
①ヘナのみを根元の白髪と、髪全体に塗布してウォーマー+自然放置で、45分~1時間ほど髪に浸透させていきます。
②ヘナのみを塗布後に洗い流した白髪の状態です。根元部分がとても派手なオレンジ色に染まっています。
③2度塗り目は、オレンジ色に染まった髪をインディゴ(青色)で染めて自然なブラウンに調整していきます。
インディゴを入れることによって、仕上がりの色がブラウンになります。
ここまでで放置時間の合計は90分。
ヘナカラー+ヘアカット= 約2時間30分~3時間
【白髪】ヘナカラーの仕上がり。明るめブラウンに。
ヘナカラーの仕上がりはこんな色
・1度目にヘナのみ2度目にとびいろ(インディゴとヘナを混ぜたもの)
・2度目に塗布するインディゴ(青)は、ヘナ(赤)
・ダークブラウン~ライトブラウンの仕上がりの髪色
白髪もほんのり明るいブラウンの色に仕上がりました。
ヘナカラーは、2週間、3週間後になっても、全く髪の傷みを感じない仕上がりになります。
白髪染めをしたとは思えないほど、キレイな色で仕上がっていますね。
このヘアスタイルのポイント
今回の客様は、ヘナカラーをされるまでマニキュアで施術をしていました。
マニキュアも髪を傷めず艶やかに仕上がるのですが、頭皮につくと取れないので頭皮から塗布することができません。
ヘナは頭皮から塗ることができるので、根元の気になる白髪をしっかり染めることができます。
ヘナカラーは、白髪染めの繰り返しで髪のダメージが気になる方にお勧めです。ぜひ、お試しください!!
「白髪染めに悩みがある」関連記事
この記事を書いた人
ROCOS assaut’w by YOKOYAMA
あなたの髪の悩みは何ですか?読みたい記事がすぐ見つかる!
【美容師の悩み解決ブログ】