『ヘアケア方法』髪がボサボサになる前に!
更新 2020/3/24
ボサボサにならないヘアケア方法ってあるの?
『髪は女の命』と言われるだけあって、まとまりのあるキレイな髪の毛は憧れますよね。
髪の毛がキレイになるだけで、見た目の印象も変わってきます。
しかし、髪がボサボサになってしまう方のなかには「私の髪質的にしょうがない」「仕事が忙しくて髪にかける時間がない」と断念している方もいることでしょう。
しかし、諦めてはいけません!
髪の毛は、ヘアケアや日常のささいなことを意識するだけでもクシ通りが良くまとまりやすい髪に仕上げることができると言われています。
それでは今回のテーマ「ヘアケア方法」について悩んでおられる方への記事です。頑張って自分の髪を綺麗にしていきましょーね。
ボサボサ髪になる原因はこれ!
髪がボサボサになる原因1
髪がボサボサになってしまう原因は、朝のセット下手だからではありません。生まれつき髪がボサボサになりやすい毛質という訳でもないです。
日常生活の行動に髪がボサボサになる原因です。
髪がボサボサの原因の1つに紫外線!
紫外線には髪のキューティクルに影響!又頭皮の日焼けの原因で髪の毛を健やかに保てなくなってしまう事があります。
しかし、キューティクルが剥がれたり乱れたりすることで、水分が失われて乾燥しやすくなるため、髪がボサボサになりやすくなってしいます。
また、キューティクルが残っている部分と剝がれている部分があることにより髪の毛がうねりやすくなり、ぼさぼさに見えることが増えてしまう可能性もあります。
髪がボサボサになる原因2
睡眠不足も考えられます。私たちは睡眠中に成長ホルモンを出しているのですが成長ホルモンは髪の毛が作られにくくなってしまう事があるようです
あと体の栄養不足も挙げられます。
カップ麺やお菓子ばかり食べていると、すこやかな髪が作られにくい事もあります。体が栄養不足になると頭皮や髪の毛まで栄養が行き渡りにくくなってしまいます。抜け毛や細毛の可能性があります。
その他の原因
・ダメージヘアになっても放っておく女性が多い。
・髪の毛が濡れた状態で放置してはいけない。
・ドライヤーの選び方が悪い
「ヘアケア方法」簡単な4つの対策法
1、「ヘアケア方法」自宅でハンドドライヤーでツルツルヘア
髪がボサボサにならない4つのハンドドライヤー!
今では、美容室専売品、市販でも色んなドライヤーが販売されております。ロコス美容室でも自宅で簡単にツルツルになるこんなヘアドライヤーがあります!
ダイソン/過度の熱によるダメージを防ぎ、髪の輝きを守る
テスコム/静電気を抑制する「プロテクトイオン」を搭載。
コイズミ/早く、美しく乾かしたい。モンスター ダブルファンドライヤー
リュミエリーナ/プロフェッショナル用。使えば使うほど美しくなる
2、「ヘアケア方法」頭皮にいいことをすると髪にもいい!
ヘッドスパ
*頭皮用ヘアパック4種類のオーガニックハーブエキス.10種類のナチュラルハーブエキス(ノンシリコン)を頭皮につけて、椅子を倒した状態でマッサージをします。(約10分)香りで癒されます。ネックの所もマッサージをするので肩こりも和らげます。
ロコス美容室ではアロマヘッドスパとして人気です。
3、「ヘアケア方法」サロントリートメントのすすめ
サロントリートメントとは、「ヘアケア方法」の1つとして直ぐに結果がわかる、美容室内で行う持続性のあるトリートメントのことです。
*髪ひつによって3種類のトリートメントを調合する。例えば、縮毛矯正.デジタルパーマ.ハイダメージカラー毛.軟毛.普通毛.細毛.クセ毛と細かく。髪の毛の状態を判断し3種類のトリートメントで作りあげる。1人1人違うトリートメント。質感がモアアップ!
ロコス美容室では「ディグレアトリートメント」というネーミングで、頻繁にオーダーされる大人気メニューです。カット後、ヘアカラー後にたった5分で施術できます。
4、「ヘアケア方法」自宅でできる洗い流さないトリートメント
✨ポイント✨
洗い流さないトリートメントの使用は髪の毛に栄養を与えたり、ブローや紫外線から髪の毛を保護することが期待できます。頭皮にはつけないでください!
洗い流さないトリートメントはいろんな種類があります。
パサパサしがちな髪には、ミルクタイプ.ジェルタイプ!
ブローやアイロンの熱から髪を守りたければオイルタイプがおすすめです。
ロコス美容室はモロッカンオイルの正規販売店です
「ヘアケア方法」のまとめ
『ヘアケア方法』髪がボサボサにらない4つの対策として、即効性があり、簡単にできる方法を書いてきました。
1、髪に有効なヘアドライヤーを使う
2、頭皮に栄養を与えながら髪に有効成分を補うためのヘッドスパをサロンで行う
3、サロンで施術する持続性のあるトリートメントをする
4、自宅でオイタイプのヘアケア商品を使用する
その他の「ヘアケア」豆知識
サラサラ髪にしましょー
髪の毛は、カラーリングや紫外線、年齢を増す事で、ダメージを与えてしまいます。
美容院等でヘアケアしてもらう事と、綺麗になりますよね。
そんなヘアケアは、自宅でも十分に行う事が出来るヘアケア方法です。
ちょっとしたケアを取り入れる事で、艶のある綺麗な髪の毛を作り上げる事が出来ます。
誰もがうらやむ素敵な髪の毛を、手に入れましょう。
✨ロコス美容室でのおすすめメニュー✨
頭皮シャンプーでは落ちにくい汚れを取り除いくれる☆クールオレンジがいいですね。
*頭皮にうるおいを与えながら毛穴に詰まった余分な皮脂を優しく取り除く専用のジェルで頭皮マッサージをします。(約10分)洗い流した後、専用のシャンプーとコンディショナーで仕上げです。頭皮の感覚は「スーーっと」した感じになります。
細毛・抜け毛・切れ毛・薄毛が気になりだしたら
*今からはじめる抜け毛予防と一緒にするヘアケア方法!
このような悩みがあるかたに。。。
入浴中、排水口にたまる髪の毛が目立つ。髪の毛が薄くなる家系だと思う。抜け毛対策をしたい。フケや頭皮のかゆみが出てきた。枝毛、切れ毛が多い。髪の毛のボリュームやコシが減ってきた。ヘアスカルプエッセンスを頭皮につけてながら専用の機械で(微弱電流)
約10分から15分ゆっくりと頭皮にあてていきます。
自分では出来ない。。
商品が無い。。
はあると思います。その時はロコス美容室があたなの髪、頭皮を施術をさせていただきます。
普段のお手入れ*これだけは実行しているとボサボサの髪には、ならないです。
綺麗な髪のケア
素早く髪質、良くドライヤーで髪の毛を乾かすヘアケア方法のコツ。
タオルでしっかり髪の毛の水分を吸い取るようにタオルドライしましょう。ドライヤーで乾かす。髪の毛は乾かし方1つで髪の仕上がりが大きく変かしていまいます。正しい髪の毛の乾かし方をすると、頑固なくせ毛の広がりも防ぐ事が出来ます。まずは根元から乾かすどんなヘアスタイルでも、根元から乾かしましょう。ドライヤーを上から当てて根元をしっかり乾かします。上からドライヤーを当てる理由はキューティクルの方向に逆らわずにドライヤーを当てると髪の毛の質を綺麗にするとこが出来るからです。逆からかけるとキューティクルが開いてしまうので、ガサガサ髪の毛になってしまうので注意しましょう。
コンディショナーで毎日のお手入れがヘアケア方法の基本。
シャンプー後毎回トリートメントかコンディショナーを使う事によって髪の毛のパサパサが和らげます又朝の髪の毛の状態も違いが現れます。そこでリンス.トリートメント.コンディショナーの違い!リンス・髪の毛の表面キシミを防ぐので手触りが良くなります。髪の毛の内部には浸透しません。トリートメント・リンスと同等の効果がありますが違うのは髪の毛の内部まで浸透する事。タンパク質成分が浸透するので髪の毛のダメージを栄養補給する事が出来ます。コンディショナー・髪の毛の表面をカバーしてくれる。リンスに近いです。リンスよりも髪の毛の表面のコンディションを置整える力が強い。より一層髪の毛の表面を美しく仕上げてくれます。
トリートメントでするヘアケアの目的。髪の内部に栄養成分を浸透させて髪の油分と水分バランスを整えるとともに傷んだキューティクルを修復して髪のダメージを回復したり、髪の質感を調整したりする役割があります。
トリートメントの使い方
髪質にあったトリートメントを選び、シャンプー後毛先からトリートメントを付けていく。新生毛は綺麗な髪の毛なので。頭皮から離れれば離れるほどダメージがある為毛先から付けて下さい。
以上の事をすれば、自分でもケアケアは出来るはずです
ツルツル、サラサラ、艶、のどれかが髪の毛に現れます✨✨✨
自分の髪の毛です。諦めずに!
いつまでも綺麗な髪の毛でいて下さいね。