
更新2025/4/12
Contents
メンズ【ツーブロック 失敗】サイドが跳ねる時の解決策とは?
ツーブロックしたらサイドが跳ねる
ツーブロックしたらいつもサイドが跳ねることはないですか?
「今日はツーブロックでカットして下さい!」
「でも家でセットするときにいつもサイドが跳ねわー」
って思ったことはあるはず。
実はメンズの方の悩みベスト3に入ります。
このブログでは、ツーブロックでサイドが跳ねて失敗する方へ。
具体的な原因と4つの解決策を書いていきますね。
① 髪質が直毛
② ツーブロックの上の髪が短い
③ ヘアワックスを付けない
ツーブロックが跳ねる解決策です。
① ツーブロックの上の髪を長め
② 必ずヘアワックスでセットする
③ ツーブロックを完全に分けてセット
④ パーマをあてる
【レビュー】ツーブロックで跳ねない。失敗しないメンズカット
ツーブロックで跳ねて失敗した
【お客様のオーダーメニュー】
→跳ねないツーブロックにしたい
【お客様の髪の悩みは】
→ツーブロックをするといつも跳ねる
【お客様の求めていること】
→毎日のセットを楽にしたい
◆性別→男
◆年齢→20歳代
◆髪質→直毛
◆髪の色→明るめ
◆職業→ショップ店員
◆普段のファッション→カジュアル
【before】ツーブロック
ツーブロックカット前です。
髪質が直毛で
跳ねないツーブロックカットをしていきます!
今回は跳ねないツーブロック【解決策】、上が長めでしますね。
ツーブロックは画像の高さまで短めにヘアカットをしていく。
【after】跳ねないツーブロック
跳ねないツーブロックの完成。
【ツーブロック 失敗】サイドが跳ねる時の仕上げ方
髪のサイドが跳ねてしまうときは、ドライヤーの使い方
工夫すると落ち着かせることができます。以下の方法を試してみてください。
ヘアドライヤーは絶対マイナスイオン搭載の物を使ってほしい。髪に優しいから!
1. 乾かす前の準備
髪をしっかりタオルドライして、水分を軽く取る
洗い流さないトリートメントやヘアオイルをつけてまとまりやすくする
2. ドライヤーの使い方
根元から乾かす
髪の根元をしっかり乾かすことで、髪の向きをコントロールしやすくなります。
手で根元を軽く押さえながら、温風を当てましょう。
上から風を当てる
髪が跳ねるのは、毛先に変なクセがついていることが原因です。
ドライヤーを上から当て、髪を下に押さえるように乾かすとまとまりやすくなります。
手ぐしやブラシを使う
手ぐしで髪を内側に引っ張るようにして乾かすと、まとまりやすくなります。
ブラシを使ってブローすると、より綺麗に仕上がります。
冷風で仕上げる
温風で乾かした後、冷風を当てると髪の形が固定されて、広がりにくくなります。
マイナスイオン搭載のSALONIA サロニア スピーディーイオン ドライヤーはお手頃価格で、しかもベストセラーNO1が美容師おすすめ。
サイドが跳ねる時のヘアワックス
サイドが跳ねる時はハードワックス
レタッチ RETOUCH ヘアグリースや、クックグリースなどが非常に使いやすく美容師おすすめです。
サイドが跳ねる時は、少し工夫するだけで、サイドの跳ねが抑えられるので試してみてください!
次はバリカンを使ってツーブロックカット。
これでサイドが跳ねる失敗はしませんよ。
【after】跳ねないツーブロック
ツーブロックに向く人
・毎日ヘアセットできる人
・くせ毛が少しある人
・汗をかかない職場
・長めの髪型
・サイドの毛流が下向き
ツーブロックに向かない人
・髪が短髪すぎる
・汗をかく職業の人
・スタイリング剤が嫌い
・パーマが嫌い
跳ねない、失敗しないツーブロック
この記事を書いた人
あなたの髪の悩みは何ですか?読みたい記事がすぐ見つかる!
【美容師の悩み解決ブログ】